ランニングを始める前にやるべき3つのこと。マラソンコーチが初心者向けに詳しく解説!

・ランニングを始める前にやっておくべきことは?

・いきなり走ってもいいの?

・経験者のアドバイスがほしい!

いざ、ランニングを始めようとしたときに、まず何から始めればいいのかわからないですよね。

私はランニング専門のパーソナルトレーナーとして、初心者ランナーさんへも指導していますが、みなさん同じような悩みを抱えています。

本記事では、ランニングを快適に楽しく実施してもらうためにも、始める前にやってほしいことを3つ解説します。

また、ランニングを始めてからも気をつけてほしいことをあわせて紹介するので、ぜひ参考にしてください!

目次

ランニングを始める前にやるべき3つのこと

「健康のため」「ダイエットのため」「マラソン完走するため」

みなさん、さまざまな理由でランニングを始めると思います!

ですが、どんな理由であれ無計画にいきなり走り出すのはおすすめしません。

安全に楽しく走るためにも、これから解説する3つのことを行ってから、走り始めてくださいね!

ランニングシューズの準備

ランニングを始める前にやるべきこと1つ目は、ランニングシューズの準備です。

「初心者だし、とりあえず家にあるスニーカーでいいや!」

という方も少なくありません。

しかし、ランニングをケガなく継続していくには、足を守るランニングシューズは欠かせません!

ランニングシューズを選ぶ際も、デザインや価格だけで決めるのではなく、店頭で試し履きをして、以下のようなポイントを押さえて選びましょう。

つま先に1cm程度の余裕がある

横幅がキツすぎずゆるすぎず

もキツすぎずゆるすぎず

・適度なクッション性がある

・柔らかすぎず安定感がある

おすすめは、スポーツショップやメーカー直営店で足型を測ってもらうことです!

私がランニングナビゲーターを務めるアシックスでは、直営店で3次元足型計測を無料で行っています。

お近くに店舗がある方はぜひご活用ください↓

あわせて読みたい
アシックスストアのサービス|アシックス直営店 店舗一覧|アシックス公式 アシックスストアではシューズやウエア選びのアドバイスはもちろん、ランニング能力測定 、足型計測 、イベント開催などのランニングに関する限定サービスを多数ご用意。ア...
松田コーチ

ランニングシューズは長く使うことになるので、自分の足にフィットした快適なシューズを選びましょう!

ウォーキングの習慣化

ランニングを始める前にやるべきこと2つ目は、ウォーキングの習慣化です。

「ランニングなのに歩きから!?」

と思った方もいるでしょう。

ランニングは、着地した時の足への衝撃が非常に大きく、普段運動をしていない人がいきなり走り始めるとケガのリスクが大きいです。

そのためまずは、同じ有酸素運動でありながら足への負担が小さい「ウォーキングで身体を慣らしましょう!

ウォーキングは大したカロリーを消費しないし、心肺機能も高まりづらいと思われがちです。

しかし、ランニングほどではありませんが、足の筋肉へ負荷をかけられますし、心肺機能も向上します

おすすめは、「1回30分・週に3〜4回」を少なくとも2〜4週間継続することです。

これをクリアしたら、ランニングを始めてください!

大まかなランニング計画の作成

ランニングを始める前にやるべきこと3つ目は、大まかなランニング計画の作成です。

いざ、ランニングを始めようと思ったときに、何も考えずいきなり走り出すのはやめましょう!

大まかでいいので、以下のようなランニング計画を立ててください。

STEP
ランニング頻度を決める

(例)1週間に3回走る

STEP
1回あたりのランニング時間を決める

(例)1回30分、週に1回は40分

STEP
今週いつ・何分走るかを決める

(例)火曜30分・木曜40分・土曜30分

このようにランニング頻度・1回あたりの時間・今週走る日を決めると実行に移しやすくなります!

おすすめは、1週間ごとに走る日を決めること

1ヶ月分のメニューを作ったり、逆に計画性なくその日の思いつきで走ったり、というのは挫折しやすくなるので注意です!

以下の記事では、どのようにランニングを始めればいいのかを解説しています。

あわせて参考にしてください!

ランニングを始めたらこれだけは忘れないで!

ここまで、初心者がランニングを始める前にやるべきことを3つ紹介しました。

いよいよランニング習慣のスタートです!

松田コーチ

ちょっと待った!

ランニングを始めてからも、覚えていてほしいマインドが一つあります。

それは、他人と比較しないこと!

「友達も運動を始めたけど私よりストイックに続けている」

「ランニングに関する情報を見ると走っている距離が圧倒的に少ない」

「みんな〇〇kmを××分で走っているのに私はそんなに速く走れない」

など考えてしまうかもしれません。

ですが、そんなことは気にしないでください!

大事なのは、自分の成長に向き合うこと

過去の自分と比べて「1秒速く走れた」「3分長く走れた」「今週1回多く走れた」それだけでも成長です!

このように、自分の成長と向き合えるのがランニングの魅力の一つだと思います。

せっかくやるなら、楽しく走りましょう!

ランニング専門トレーナーを頼るのが近道

ここまで、ランニングを始める前にやるべきことや始めてからの考え方などを解説しました。

一方で、それでも自信がない方や続けられるか不安な方もいるでしょう。

そんな方は、ランニング専門トレーナーを頼ってください!

ランニングアイランドのパーソナルレッスンは、ランニング初心者で入会された方が半数以上

始めた方は数ヶ月でマラソンを完走したり、ランニングが習慣化したりと、楽しくランニングを続けられています。

「初心者の私にはちょっと…」と遠慮する方も多いです。

しかし私は、初心者だからこそ受けていただきたいと考えています。

始めのうちに、正しい走り方や練習方法を身につけることで、ケガなく効率的に走れるようになりますし、習慣化もできます。

松田コーチ

ハードルの高さを感じるかもしれませんが「お客様に寄り添った丁寧な指導」という評価もいただいているので、気軽にお申し込みください!

まとめ

今回は、初心者向けにランニングを始める前にやるべき3つのことについて解説しました。

とりあえず走り出そう、という行動力は素晴らしいですが、安全に楽しく続けるためにも計画的に始めましょう。

ランニング始めたけど挫折してしまう、という方は非常に多い印象です。

しかし、今回紹介したような準備ができていれば、ランニングの習慣化はやりやすくなります。

ランニングは健康だけでなく、メンタルにもいい運動です。

ぜひ、ケガなく楽しく続けてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次